若手社員からのメッセージ(アーティスグループ)

現在活躍中の、若手社員の方々からいただいたメッセージをご紹介します。

システム開発部門(入社4年目以降)

新しい知識を得たり、できることが増えたりするとやりがいを感じます。

氏名 K.H.
出身校 立教大学 理学部
入社年月日 2016年4月1日
メッセージ
現在は、金融機関向けの業務支援システムのプロジェクトマネジメントと、設計・開発に関わっています。主な業務として、チーム全体の進捗をみつつ案件の振り分け、画面仕様書等の資料作成や顧客との打ち合わせやプログラミング等を行っています。
設計の段階でシステムの仕様をできる限り明確にし、実装段階で考慮漏れが見つかった時は速やかに検討するように努めています。
経験を重ねて、新しい知識を得たり、できることが増えたりすると、やりがいを感じます。
仕様通りに動作するシステムを作れると、達成感があります。

利用者多数のシステムに責任ある立場で関われることにやりがいを感じます。

氏名 C.N.
出身校 東京大学 法学部
入社年月日 2018年4月1日
メッセージ
私は、プロジェクトマネジメントと開発を担当しています。チームメンバーの状況と全体の進捗を見ながら案件の振り分けやサポート、そして自分の担当案件の開発をすることが主な業務です。
マネジメント業務では、利用者が多くいるシステムのプロジェクトに、責任ある立場で関われることにやりがいを感じています。
開発業務では、自社の主力製品のプロジェクトであることもあり、1から機能を設計して実装できることに面白みを感じています。設計・開発・テストそれぞれのフェーズで、利用者のより良い体験を追求していくために様々な知識や技術を身に付ける必要があり、日々成長を実感しています。

要望の細かいニュアンスを汲み取れるのは自社開発ならではだと思います。

氏名 N.Y.
出身校 慶應義塾大学 経済学部
入社年月日 2018年4月1日
メッセージ
金融機関へ向けた、取引企業同士のビジネスマッチングシステムや、業務支援システムの開発に携わっています。
基本的には、チームメンバーと連携を取りながら、割り当てられたタスクを進めていきます。
また、一部システムでは、取引先との打ち合わせに参加します。システムを利用するユーザからの要望を直に受けることで、細かいニュアンスも汲み取ることができるのは、自社開発ならではだと思います。

システムの設計・開発から運用まで、幅広く携われるのは達成感があります。

氏名 K.I.
出身校 金沢大学大学院 自然科学研究科
入社年月日 2019年4月1日
メッセージ
私は投資信託情報の掲載・分析システムについて、その設計や開発を中心に担当しています。
業務としては仕様設計、開発、テスト、運用など幅広く行っています。目的の機能が実現するような仕様を考え、その通りに動作するものを開発できるところまで携われるのは達成感があります。
足元では新たにマネジメント職に就くことになったので、今後は業務領域も広げ、他のシステムの機能や仕様等も理解するとともに、各プロジェクトが円滑に進行するよう、工程管理等にもしっかりと取り組んでいきます。

システムの利用者側の視点に基づく開発を通じて、技術面以外の成長も感じています。

氏名 T.A.
出身校 東京大学 文学部
入社年月日 2020年4月1日
メッセージ
eラーニングシステムの開発を、入社時から引き続き行っています。現在開発しているシステムに携わり始めたころに比べ、開発する側の視点だけでなく使用する側の視点も(徐々にではありますが)ついてきたと感じています。試行錯誤して実装できた時の達成感はもちろんのことですが、このような技術面以外の成長も感じられるところもやりがいです。
今後は、eラーニングシステムへの理解をさらに深めていきつつ、他のシステムとの連携についても知見を深めていきたいです。

若手であっても開発の中心となることが期待される環境で、やりがいを感じています。

氏名 A.E.
出身校 東京大学 農学部
入社年月日 2021年4月1日
メッセージ
私はeラーニングに関する機能の開発に携わっており、手を動かしてコードを書く時間が多いことに楽しさを感じています。日々の業務では、課題を解決しながら機能を形にしていくプロセスにやりがいを感じる一方で、新しい技術や考え方に触れる機会も多く、スキルアップを実感しています。
当社では若手であっても開発の中心となることが期待される環境が整っており、私自身も早い段階から大きなプロジェクトに携わる中で、多くの経験を得ることができました。挑戦を楽しむ姿勢を大切にしながら、一緒に成長していける方をお待ちしています。

自社開発システムのため、あらゆることを自分たちで考え決めていけるところが面白いです。

氏名 R.K.
出身校 東京大学 法学部
入社年月日 2021年4月1日
メッセージ
タレントマネジメントに関する部分を中心に、人材育成システムの開発業務とマネジメント業務に取り組んでいます。
自社で開発しているシステムのため、あらゆることを自分たちで考えて決めていけるところが最も面白いです。また、データベースの設計から画面の見た目にいたるまで、全体をさわることができるのは、自分で一つの機能を実装できたという達成感につながります。
少しずつ後輩のメンバーも増えてきましたが、作業を整理して割り振ったり、質問を受けたりする中で、プロジェクトやIT全般への自分自身の理解も深まることが多々あります。お互いによい刺激を与えあえる関係でありたいと思います。

多くの機能の開発にかかわっています。

氏名 H.K.
出身校 東京大学大学院 工学系研究科
入社年月日 2021年4月1日
メッセージ
新しい言語を用いて、eラーニングシステムの開発を行っています。研修でしっかりと開発の仕方を教わり、多くの機能の開発にかかわらせていただいています。
何度も試行錯誤して実際に動くシステムの機能を作り上げた時には大きな達成感があり、自分のプログラミング能力を十分に発揮でき、効率よく成長させることのできる非常に良い環境だと思います。

お客様の生の声をもとにして、課題解決に携われる点は非常に魅力的です。

氏名 Y.A.
出身校 東京大学 経済学部
入社年月日 2021年4月1日
メッセージ
人材育成プラットフォームの開発に取り組んでいます。
組織における人材育成は多くの関心を集めるトピックになっており、お客様の生の声を聞ける機会が非常に多くあります。
システムを多くのお客様に利用いただけることは責任も大きいですが、そうした環境の中でどのような形で課題を解決していくかを考え、設計から開発まで携われる点は非常に魅力的です。
今後は開発部門全体のプロジェクト管理も担当します。
当社はバラエティ豊かなサービスを展開しており、チームやプロジェクトごとで動くことが多くなってきていますが、組織で一体となって良い方向へ進んでいけるようコミュニケーションを密に取っていきたいと考えています。

AIや最適化問題等の最新技術の知見も深めることができます。

氏名 Y.M.
出身校 東北大学大学院 理学研究科
入社年月日 2021年4月1日
メッセージ
データ解析によってお客様に役立つ情報を提供するシステムの開発を行っています。
開発言語としては主にPythonを使用しています。
当社では自社開発を行っており、要件定義からテスト・運用まで幅広く携わることができます。私はその中で、学生時代に研究で身に着けた逆算的な思考を活かすことができることに面白さを感じています。
また、AIや最適化問題等の最新技術の知見も深めることができ、日々成長を感じられる仕事です。

必ず誰かが相談に乗ってくださる、働きやすい環境だと感じます。

氏名 U.K.
出身校 早稲田大学 文化構想学部
入社年月日 2021年4月1日
メッセージ
社内システム、商品・サービスの開発に携わっています。
プログラミング未経験で入社しましたが、研修が手厚く、配属後もまずは自社製品を詳細に理解するところから学ばせていただき、不安なく仕事に取り組めています。
早い段階から様々なサービスの開発に関わることができ、刺激も多いです。自分から学ぶ姿勢があれば、必ず誰かが相談に乗ってくださる、新卒入社にも働きやすい環境だと感じます。

システム開発部門(入社1~3年目)

幅広い経験が直接的な達成感につながります。

氏名 T.H.
出身校 東京大学大学院 情報理工学系研究科
入社年月日 2022年4月1日
メッセージ
人事異動支援システムの開発に携わっております。
当社の特色として、担当システムに幅広い形で関与できることが挙げられます。プログラミングによる開発、サービスを実現するための機能設計、導入・運用にあたっての顧客面談といった多方面の経験を通じて、自らの成長を実感するとともに、自分の力が誰かのために活かせているという達成感をより直接的に得られます。

顧客との距離の近さにやりがいを感じています。

氏名 S.O.
出身校 九州大学 芸術工学部
入社年月日 2022年4月1日
メッセージ
現在は入社3年目で、担当しているシステムの仕様の検討からその実装、テスト、さらにサーバ構築や運用保守など幅広く仕事をさせていただいているため、多方面の知識を得ることができています。
また、直接顧客と仕様の決定や要望についてやり取りをしていますので、距離が近い分、改良点の提案をいただくときや、感謝の言葉をいただくときなど、様々な場面で自分の仕事の重要さやその責任を実感しています。そういった中で、顧客の要望を満たすものを形にしていき、貢献することにやりがいを感じています 。

多様な業務に挑戦できる会社です。

氏名 M.Y.
出身校 東京大学 法学部
入社年月日 2022年5月1日
メッセージ
エンジニアとして採用されましたが、入社時には思いもよらなかった経営企画の業務にも携わらせていただき、自分のキャリアの選択肢が広がったと感じています。会社全体を俯瞰する視点を得たことで、自分たちがつくっているシステムが、社会とどのように関わっているかを具体的にイメージできるようになり、より多様な業務に挑戦したいと思うようになりました。
二つの部署を兼務しているため、業務量は日によって異なりますが、在宅勤務制度とフレックスタイム勤務を併用して、早く終了できる日は早く終了し、まとまった作業時間が必要なものは一気に進めるなどして、メリハリのある生活を心がけています。

使ってみたいと思った技術をすぐに実践させてもらえることが面白いです。

氏名 T.T.
出身校 東京工業大学大学院 理学院
入社年月日 2023年4月1日
メッセージ
eラーニングに関する Web アプリケーション開発の仕事をしています。
開発に使用している言語は盛んにアップデートされており、そこで生まれた新しい技術を積極的に取り入れようという気風がチームにあります。
入社して初めて出会った言語なのでついていくことに必死ですが、覚えて使ってみたいと思った技術をすぐに実践させてもらえることに面白さを感じます。

新しいことができるようになるたびに達成感があります。

氏名 M.S.
出身校 (ドイツ)ルール・ボーフム大学 言語学部
入社年月日 2023年4月1日
メッセージ
現在、eラーニングシステムの開発に携わっています。
研修でプログラミングとWeb開発の基礎をしっかりと身に着け、配属後は簡単なタスクや修正などから業務に携わり、システムの開発に貢献できていると思います。
実力に合った仕事を振っていただき、自分のペースでスキルアップできると感じています。学ぶことが多く、新しいことができるようになるたびに、達成感があります。
分からない時は周囲に質問でき、安心して働ける環境だと思います。

日々理解できることが増えているのを実感するのは楽しいです。

氏名 H.M.
出身校 東北大学大学院 生命科学研究科
入社年月日 2024年4月1日
メッセージ
現在は主に投資信託の情報の提示や、データの分析および結果を表示するシステムの開発、運用に携わっています。
元々は表計算ソフト等でデータ解析をする程度で、プログラミングを本格的に触ったのは入社してからでしたが、丁寧に研修で教わることができたおかげでプログラマーとしての基礎をしっかり身に着けることができたと思います。
経験不足を痛感することもありますが、それでも着実にチームでの会話の内容やプログラムの内容が理解できるようになっていると感じており、楽しく仕事をすることができています。

お客様と一緒にシステムを作っている実感があります。

氏名 M.F.
出身校 国際基督教大学 教養学部
入社年月日 2024年4月1日
メッセージ
現在、金融機関向けの業務支援システムの開発や保守に携わっています。
お客様からのご要望やフィードバックをもとにシステムを開発・改修していくので、お客様と一緒にシステムを作っているのだという実感を得ることができますし、その過程に面白さややりがいを感じます。また、不明点は周囲に質問しやすい環境だと思います。

広く利用されるシステムに携われることにやりがいを感じます。

氏名 K.M.
出身校 早稲田大学 文化構想学部
入社年月日 2024年4月1日
メッセージ
当社のサービスの中でも利用者の多い、eラーニングシステムの開発に関わらせていただいています。自分の作った機能が多くの人に使われることを思うとやりがいを感じます。
プログラミングは全くの未経験で入社したため苦労することはありますが、手厚い研修と質問・相談しやすい雰囲気のおかげで、安心して業務に取り組めています。